海上のPA「海ほたる」に行ってきた!

ずっと前から気になっていた海上のPA「海ほたる」に行ってきました。 私は田舎育ちなので、高速道路のSA・PAは陸上にあるのが普通だと思ってましたが、東京だとSAが海の上にあるようです。凄いです! 併せてインスタ映えする写真が撮れる?と話題の「江川海岸」にも行ってきました。

「江川海岸」

知り合いから夕暮れ時に行くのがおススメと聞いて、 夕暮れ時に行けるように「江川海岸」という場所に立ち寄ってから行くことにしました。 海ほたるは車・バイク以外で行く方法はありませんので、 14時過ぎに千葉市でレンタカーを借りて出発です。
江川海岸は海の上に電柱が並んでいる不思議な場所で、 インスタ映えを狙って少し前に人気になった場所だそうです。 当日は17時過ぎに着きましたが、結構たくさんの人がいました。 皆さん三脚を並べて写真を撮ってます。 現場は観光地ではないので柵などの設備は一切ありません。 インスタ映えするような幻想的な写真を撮りたい方は三脚の持参をおススメします。 上の写真は筆者がなんとなく撮った写真です。 幻想感のかけらもありませんね(^_^;) ネットを探すと綺麗な写真が沢山アップされてますので、興味のある方は調べてみてください。

 

「海ほたる」

江川海岸を後にして、今回の目的地「海ほたる」を目指します。 江川海岸から海ほたるまでは車で15分ほどで着きます。 海ほたるは高速道路上にありますので、ETCカード or 小銭の準備はお忘れなく。
海ほたるに着きました。 海ほたるは地上5階建で1~3階は駐車場です。 4~5階はレストランやゲームセンター、お土産ショップ、展望台など色々あります。 5階の展望デッキに上って木更津方向を眺めてみました。 手前に向かって走っている車たちはこの後海の中に潜っていきます。 不思議ですね(^^)
こちらは東京方面。解放感抜群です。
海ほたるは羽田空港に近いため、離発着する飛行機を沢山見ることができました。 飛行機を真下から見ることができます。
この日はよく晴れていたので、遠くスカイツリーや、東京湾ゲートブリッジを観ることができました。 別日に行った際は、気温が高かったせいか、靄が出て何も見えませんでした。 海ほたるに行くなら、気温が低く、湿度も低い、良く晴れた日がおススメです。
こちらは横浜方面。ランドマークタワーが見えます。
東京方面に向かって階段を下りると、片隅にものすごく目立つものが展示してありました! シールドマシン(トンネルを掘る装置)の先端です。
東京方面に目をやると、海の上にタケノコのようなものがあります。 これは「風の塔」といって、下を通るトンネルの換気口の役割があるそうです。 トンネルを掘った時は、この風の塔を起点に両岸に向かってシールドマシンを進めて行ったそうです。
だんだんと日が沈んでくると、遥か彼方に富士山のシルエットが浮かび上がってきました。 手前にはランドマークタワーも見えて幻想的です。

この後はアクアラインを東京方面に抜けて、首都高から東京の夜景を楽しんできました。 海ほたるに行くなら夕方がおススメです。 「まとめ」

・江川海岸は海上に並ぶ電柱群を観れる。写真を撮るなら三脚使用をおススメ。

・海ほたるは湿度の低い、よく晴れた日に行くと、東京湾と富士山を一望できる

最新情報をチェックしよう!